スポンサーサイト

  • 2021.08.05 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    2017年7月31日(月)『温熱刺激で骨再生!』げなよ!

    • 2017.07.31 Monday
    • 10:22

    ランキングに参加しております。励みになりますので、
    にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリック願います。
    ブログ村に移動したあと、ひろた歯科通信の記事タイトルをクリックし、
    当ブログにお戻りください。

     

    おはようございます。7月最終日の31日となりました。

     

    本日の福岡も晴れ。気温摂氏31度、体感気温表示は摂氏36度です。

    無風状態で湿度も高く、熱中症を発症しやすい条件が揃っています。

    こまめな補液を心がけましょう。

     

    さて、温熱刺激で骨形成が促進されたそうです。

     

    (以下参照)

     

    名大、保険適応の医療材料を用いた温熱刺激が骨形成を促進することを実証

     

    名古屋大学は、同大学大学院医学系研究科 整形外科学の大田剛広医員、西田佳弘准教授らの研究グループが、保険適応のある医療材料(リゾビスト、リジェノス)を組み合わせた温熱刺激により、ラットおよびウサギ動物モデルにおいて骨形成が促進されることを明らかにしたと発表した。この成果は7月18日、国際科学誌「PLOS ONE」電子版に掲載されました。

     

    骨腫瘍切除後や骨折後、また慢性の骨髄炎などの結果生じる骨欠損の治療には、自家骨移植の方法が広く用いられているが、自家骨の採取が困難な場合もあり、骨形成を促進するための新しい方法が求められている。

     

    「温熱治療」は炎症性疾患や転移性腫瘍で以前から用いられ、ヒト間葉系幹細胞やいくつかの細胞株を用いた基礎実験においても、温熱刺激骨芽細胞を活性化させアルカリフォスファターゼ活性を上昇し、骨形成マーカーを上昇させるという報告が散見されている。しかし、動物モデルにおいて温熱刺激による骨形成を評価した報告は稀で、ヒトでの使用が認められている材料を用いた報告はなかった。

     

    研究グループは、ラットとウサギによる脛骨骨欠損モデルを作成の上、保険適応のある医療材料(リゾビスト、リジェノス)を移植し、交番磁場下に45度、15分間加温刺激するこ とによる骨形成を Micro-CTと組織学的に評価し、2種類の細胞株(MC3T3,ATDC5)にお いて温熱刺激による骨分化能を評価した。その結果、両動物モデルにおいて週1回 の温熱刺激が刺激開始後2週、4週時点ともに骨形成を促進することが示された。 対照的に週3回の温熱刺激は治療開始後1週、4週時点とも骨形成を促進しなかった。また、MC3T3 細胞株は温熱刺激によりALPの発現が亢進したが、ATDC5では明らかな変化が認められなかった。

     

    これらの結果により、臨床応用可能な材料を用いた温熱刺激が、骨芽細胞を介して骨形成を促進することが示された。なお、明らかな副作用は認められなかった。適切な温熱刺激は骨形成を促進させると考えられるため、近い将来、骨欠損を生じた患者に対する骨形成促進を目的とした有効な治療の選択肢となる可能性が示唆された。

     

     

    (引用ここまで)

     

    げなです!

     

    これって歯科でも使われている機械『高周波治療器 コスモiキュアー』と同じかもしれませんね。高周波治療器『コスモiキュアー』も交番磁場を使用する『内科的ジアテルミー』が施術できます。

     

    骨を造る『骨芽細胞』は507KHzという固有の周波数を有しており、コスモiキュアーが発する高周波は510kHzに近い周波数です。その結果、数例ではありますが、コスモiキュアーによる内科的ジアテルミーで骨形成を促進すると報告されています。

     

    今回の研究結果では交番磁場下で45度、15分間の施術で骨形成が促進された。

    更に、週に一度の施術が週3回の施術よりも効果があることが、明らかとなったのです。

     

    いやぁ〜こりゃオモロイ!

    根尖部の骨が細菌がつくりだした物質で溶け、膿がたまった症例で、

    骨空洞がなかなか埋まらない症例に有益だと思います。

     

    さて、週明け月曜日。明日からは8月。

    8月を笑顔で過ごすためにも、本日を大切に朗らかに過ごしていきましょう!

     

    ランキングに参加しております。
    励みになりますので、
    ランキングアップにご協力をお願い致します。

    「ポチィ」とクリックをお願いします!
    にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリックお願い致します。
    にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへこちらもクリックお願いします!
    にほんブログ村

     



     

    raoのコピー.jpg

     

    海岸1のコピー.jpg



    スライド1.jpg
    オゾンは歯科で欠かせないのです!←ココをクリック!

     

    ランキングに参加しております。
    励みになりますので、
    ランキングアップにご協力をお願い致します。
    「ポチィ」とクリックをお願いします!

    にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ←ここをクリックお願い致します。
    にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへ←こちらもクリックお願いします!
    にほんブログ村

    ひろた歯科医院HP
    http://hirotadentaloffice.jimdo.com/
    ひろた歯科医院フェイスブックページ
    https://www.facebook.com/#!/hirotadentaloffice?pnref=lhc
    ひろた歯科医院携帯電話・スマートフォンページ
    http://pc.fdoc.jp/hp/127007/
    本日の九州北部の大気の状態
    http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

    2017年07月29日のつぶやき

    • 2017.07.30 Sunday
    • 02:20
    11:46
    2017年7月29日(土)『脳は記憶を保持しない!』げな! https://t.co/erOGtTlolH #jugem_blog
    • 0
      • -
      • -
      • -

      2017年7月29日(土)『脳は記憶を保持しない!』げな!

      • 2017.07.29 Saturday
      • 11:46

      ランキングに参加しております。励みになりますので、
      にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリック願います。
      ブログ村に移動したあと、ひろた歯科通信の記事タイトルをクリックし、
      当ブログにお戻りください。

       

      おはようございます。7月29日、土曜日です。

       

      本日の福岡も晴れ。気温摂氏31度、体感気温表示は摂氏40度です。

      湿度も高く、蒸し暑い1日となりそうです。

       

      いやぁ〜本当に暑いです!

      明日は若干曇るとの予報ですが、予想最高気温は摂氏35度!

      明日は一日屋内で過ごすことにします。

       

      さて、哲学書みたいなタイトルの記事を見つけました。

      脳は記憶を保持しない。なぜならそれ自体が記憶であるから・・・・?

       

      (以下参照)

       

      脳は記憶を保持しない。

      なぜならそれ自体が記憶であるから(米研究)

       

       

      いい思い出を振り返ってみよう。大勝負に勝ったこと、初めて我が子の顔を見た瞬間、恋に落ちたあの日のこと……。

       

      いくつもの記憶が蘇ることだろう。そのとき嗅いだ臭い、目の前に広がる色彩、誰かが言った面白いセリフ、あなたが味わった感覚などが再現される。

       

      脳はミリ秒単位の印象を集め、つなぎ合わせ、モザイクを作り上げる。その能力こそが記憶の基礎となっているものだ。

       

      もっと言えば、あなた自身の基礎である。それは隠喩的な言い回しではない。あらゆる感覚体験があなたの神経細胞の分子を変化させ、つながりを再形成する。

       

      つまり、文字通り、脳は記憶でできており、そして記憶は常に脳を再構成している。『Neuron』に掲載された最新論文はそれをさらに進めて論じている。記憶は脳の分子、細胞、シナプスが時間を覚えているがゆえに存在する、と。

       

      記憶の定義

       

      記憶の定義は、時間を定義するのと同じくらい難しい。一般に、記憶とはあるシステムの将来における動作の仕方に与える変化のことである。

       

      「典型的な記憶とは、脳内の過去のある時点で活性化した異なる部分間の接続が、単に再活性化することです」と説明するのは論文の共著者、ニューヨーク大学のニコライ・ククシキン(Nikolay Kukushkin)氏である。あらゆる動物は、多くの単細胞生物も含めて、過去から学ぶ能力を多少なりとも有している。

       

       

      ウミウシと人類の神経細胞の共通点

       

      ウミウシを例に挙げよう。進化の視点から見た場合、ウミウシから人類へとまっすぐ線を引くことは難しい。それでも、どちらも神経細胞を持っており、ウミウシもまた記憶に似た何かを形成する。

       

      一度指でエラをつままれたウミウシは、再びその無慈悲な指が近づいてきたとき、前よりも早く反応するようになる。

       

      エラを引っ込めることを学んだウミウシは、シナプスの接続とこの変化を引き起こす分子が強化されることが明らかになっている。驚くべきことに、人間の神経細胞にも同じような分子がある。

       

      神経細胞のユニークな点は、数千もの他の神経細胞とそれぞれがきわめて特異的に結びつけるということだ。

       

      そうしたつながりをネットワークにするのは、より強いあるいはより弱い信号によってつながりを調整する機能だ。

       

      そのため、エラをつままれるなど、あらゆる体験がこれらすべての神経細胞同士の接続の相対的な強度を変更する可能性がある。

       

       

       

      脳に記憶を保持しておく場所はない

       

      しかし、こうした分子あるいは分子が制御するシナプスを記憶と思ってはいけない。「分子や、イオンチャネル・酵素・転写プログラム・細胞・シナプス、そして神経細胞のネットワーク全体の状態を掘り下げて調査すれば、脳に記憶を保持しておく場所など一つとしてないことに気がつくでしょう」とククシキン氏。

       

      その原因は可塑性という特質、すなわち神経細胞の記憶を可能にする特徴のためである。記憶がシステムそのものなのである。

       

       

       

      記憶はシナプスそのものである

       

      神経系を有しない生物までも含め、生命の系統樹の隅から隅まで記憶が作られていることを示す証拠がある。

       

      光の点滅を予測するようバクテリアを訓練することに成功したのだ。ククシキン氏によると、ウミウシの反応のような原始的な記憶を持つことは進化上有利であった。「生物が過去の出来事を未来に統合し、新しい問題に対処することを可能にしました」

       

       

       

      人間の記憶は粒子のスケールで始まる。母親の顔は、赤子の網膜に光子が浴びせられ、視覚野へと信号を送ることで始まる。

      赤子が母親の声を耳にすれば、聴覚皮質が音波を電気信号に変換する。ホルモンによってこの経験に文脈が与えられる――この人物は心地いいといった具合だ。

       

      脳にはこうした無限とも言える入力の奔流が流れている。神経細胞、付随する分子、結果としてのシナプスが、それらが発生した相対的時間の観点でこれらに関するあらゆる摂動を記号化する。さらに、経験全体をいわゆる時間窓というものの中にまとめる。

       

       

       

      明らかに、記憶それ自体は存在していない。脳は経験を同時に経験された複数のタイムスケールの中に分解する。例えば音なら、同時に知覚した異なる周波数に分解するといった具合だ。

       

      これは入れ子状のシステムで、個々の記憶はさまざまな長さを持つ複数の時間窓の内に存在する。そして時間窓は、今思い出している出来事についてあなたが実際に認識したスケールでは見えないような情報の分子的交換を含め、記憶のあらゆるパーツを含んでいる。

       

      もちろん、これは神経学者にとってもきわめて難解なことだ。つまり専門家が記憶の形成に関する基本を理解するまでにはまだまだ時間がかかるということだ。

       

      理想を言えば、個々の神経細胞毎の経時的な挙動をトレースしたいところです」とククシキン氏。現時点では、ヒューマン・コネクトームのような最先端プロジェクトが、脳の静止画を完成させようと取り組んでいる。記憶自体と同様、それが動画になるのもいずれにせよ時間の問題である。

       

      via:.http://www.ias.ac.in/article/fulltext/jbsc/034/04/0633-0646" target="_blank" title="">sciencedirect /neuron/nyu/ translated by hiroching / edited by parumo

       

      (引用ここまで)

       

      げなですが・・・

      なんだか医学書を読んでいるというよりも

      哲学書を読んでいるようで・・・・。

       

      まぁ、週末だし、ちょっと脳に刺激を与え、記憶とは何かを

      焼酎を飲みながら、考えてみます。

       

      では週末土曜日。

      本日も熱中症に注意しながら、良い週末をお過ごしください。

       

      僕は博多で酔い酒沫を過ごします!

       

       

      ランキングに参加しております。
      励みになりますので、
      ランキングアップにご協力をお願い致します。

      「ポチィ」とクリックをお願いします!
      にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリックお願い致します。
      にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへこちらもクリックお願いします!
      にほんブログ村

       



       

      raoのコピー.jpg

       

      海岸1のコピー.jpg



      スライド1.jpg
      オゾンは歯科で欠かせないのです!←ココをクリック!

       

      ランキングに参加しております。
      励みになりますので、
      ランキングアップにご協力をお願い致します。
      「ポチィ」とクリックをお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ←ここをクリックお願い致します。
      にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへ←こちらもクリックお願いします!
      にほんブログ村

      ひろた歯科医院HP
      http://hirotadentaloffice.jimdo.com/
      ひろた歯科医院フェイスブックページ
      https://www.facebook.com/#!/hirotadentaloffice?pnref=lhc
      ひろた歯科医院携帯電話・スマートフォンページ
      http://pc.fdoc.jp/hp/127007/
      本日の九州北部の大気の状態
      http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

      2017年07月28日のつぶやき

      • 2017.07.29 Saturday
      • 02:20
      12:48
      2017年7月28日(金)『老化を早めたり遅くすることに成功!』げな! https://t.co/VlZ1gIQVez #jugem_blog
      • 0
        • -
        • -
        • -

        2017年7月28日(金)『老化を早めたり遅くすることに成功!』げな!

        • 2017.07.28 Friday
        • 12:48

        ランキングに参加しております。励みになりますので、
        にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリック願います。
        ブログ村に移動したあと、ひろた歯科通信の記事タイトルをクリックし、
        当ブログにお戻りください。

         

        おはようございます。7月28日、金曜日です。

         

        本日の福岡も晴れ。気温摂氏32度、体感気温表示は摂氏42度です。

        湿度80%代と高く、きょうも蒸し暑い1日となりそうです。

         

        さて、老化に関する記事を見つけました。

         

        (以下参照) 

         

        老化を司るのは視床下部神経幹細胞、

        老化を早めたり遅くすることに成功

         

        生物の老化を司る脳細胞を発見した興味深い論文が公表されています。

         

        Brain Cells Found to Control Aging | Albert Einstein College of Medicine

        http://www.einstein.yu.edu/news/releases/1259/brain-cells-found-to-control-aging/

        Brain cells found to control aging -- ScienceDaily

         

         

        https://www.sciencedaily.com/releases/2017/07/170726132107.htm

         

         

        視床下部は、成長・発達・再生および代謝を含む人体にとって重要な要素を調節する部位として知られています。2013年、アルベルト・アインシュタイン医学校の研究者たちは学術誌のNature上で、視床下部が体全体の老化を調節するという驚くべき発見を発表しました。そして新たに、アルベルト・アインシュタイン医学校の科学者たちは視床下部のどの細胞が老化をコントロールしているのかを発見しました。新しい研究結果によると、老化を制御しているのは新しい脳のニューロンを形成することで知られている成人の神経幹細胞の小さな集団です。

         

        「我々の研究結果から、視床下部の神経幹細胞の数は、動物の一生の中で自然に減少していくことがわかっているのですが、この減少こそが老化を加速させていることがわかりました」「また、この減少現象は不可逆ではないことも発見しています。この現象は幹細胞または幹細胞が生成する分子を補充することで、身体全体で起きるさまざまな老化現象を遅くしたり逆転させたりすることが可能です」と語るのは、アルベルト・アインシュタイン医学校で分子薬理学の教授を務めるDongsheng Cai博士。

         

        視床下部の神経幹細胞と老化の関係について研究を進めている科学者たちは、健康なマウスの幹細胞の数の変化を調査しました。視床下部神経幹細胞の数は、マウスが生まれて10か月の時点で減少しはじめており、これはマウスにおける老化の兆候が現れ始める数か月前の時期だそうです。さらに、「マウスが2歳くらいになり老化を始めると、視床下部神経幹細胞のほとんどがなくなってしまいます」とCai博士は語っています。

         

        次に、研究者たちは視床下部神経幹細胞の進行性喪失が実際に老化を引き起こしているのかどうかを調べるために、中年のマウスで視床下部神経幹細胞を破壊するという実験を行っています。この実験の結果についてCai博士は、「視床下部神経幹細胞の破壊により、比較対象の健全なマウスと比べ、被験体となったマウスの老化は大幅に加速し、通常よりも早く死んでしまった」と語ります。

        さらに、研究者たちは視床下部神経幹細胞を追加する実験を行っています。実験では、中年の視床下部神経幹細胞が破壊されてしまったマウスの脳に、視床下部神経幹細胞を新しく注入しており、その結果、老化が遅くなるもしくは逆転、つまりは若返るという効果が確認されています。

         

        Cai博士は視床下部神経幹細胞がmiRNAと呼ばれる分子を放出することで抗老化作用を発揮すると考えています。miRNAはタンパク質合成に関与しているわけではありませんが、代わりに遺伝子発現の調節において重要な役割を果たすとのこと。miRNAはエキソソームと呼ばれる小さな粒子の中にパッケージングされており、視床下部神経幹細胞はマウスの脳脊髄液に放出されます。

         

        研究者たちは視床下部神経幹細胞からmiRNA含有エキソソームを抽出し、視床下部神経幹細胞が破壊されてしまった中年のマウスと健康な中年のマウスの両方に脳脊髄液を注入しました。この処置は動物の筋肉の持久力、協調、社会的行動および認知能力の変化などの指標からみても老化を有意に遅らせることに成功していたそうです。

         

        研究者たちはmiRNAの中のどういった要素が老化を遅らせる働きをしているのかを調査しています。

         

        (引用ここまで)

         

        『老化を有意に遅らせることに成功』げなですよ!

         

        水素ガスを吸引すると免疫力が向上することが明らかになっています。

        脳に働きかけることも臨床報告として挙がってきています。

         

        水素ガス吸引で視床下部も活性化させられるので、若返りが期待できます!

         

        よぉ〜し!今日も『高濃度水素ガス』吸引し、脳細胞を活性化させ、

        老化を遅らせることにします!

         

        では本日も熱中症に注意しながら、笑顔で朗らかに過ごしていきましょう!

         

         

        ランキングに参加しております。
        励みになりますので、
        ランキングアップにご協力をお願い致します。

        「ポチィ」とクリックをお願いします!
        にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリックお願い致します。
        にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへこちらもクリックお願いします!
        にほんブログ村

         



         

        raoのコピー.jpg

         

        海岸1のコピー.jpg



        スライド1.jpg
        オゾンは歯科で欠かせないのです!←ココをクリック!

         

        ランキングに参加しております。
        励みになりますので、
        ランキングアップにご協力をお願い致します。
        「ポチィ」とクリックをお願いします!

        にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ←ここをクリックお願い致します。
        にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへ←こちらもクリックお願いします!
        にほんブログ村

        ひろた歯科医院HP
        http://hirotadentaloffice.jimdo.com/
        ひろた歯科医院フェイスブックページ
        https://www.facebook.com/#!/hirotadentaloffice?pnref=lhc
        ひろた歯科医院携帯電話・スマートフォンページ
        http://pc.fdoc.jp/hp/127007/
        本日の九州北部の大気の状態
        http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

        2017年07月27日のつぶやき

        • 2017.07.28 Friday
        • 02:20
        15:56
        2017年7月27日(木)『地球上で一番長生きな生物は・・』げな! https://t.co/Cm2Igxtp5I #jugem_blog
        • 0
          • -
          • -
          • -

          2017年7月27日(木)『地球上で一番長生きな生物は・・』げな!

          • 2017.07.27 Thursday
          • 15:56

          ランキングに参加しております。励みになりますので、
          にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリック願います。
          ブログ村に移動したあと、ひろた歯科通信の記事タイトルをクリックし、
          当ブログにお戻りください。

           

          こんにちは。7月27日、木曜日です。

           

          本日の福岡は、午前中は晴れ、陽射しも強かったのですが、

          午後3時前から小雨交じりの空模様となりました。

          現在の気温摂氏34度、体感気温表示は摂氏45度です。

          湿度も80%代と高く、蒸し暑い1日となりそうです。

           

          さて、地球で最も長生きな生物が5つ選ばれたようです。

           

          (以下参照) 

           

           

          地球上で最も寿命が長い生物は何だろうか。

          人間の寿命の限界は115〜120年程度といわれており、

          世界記録はフランス人女性ジャンヌ・カルマン(1875〜1997)の

          122歳164日である。

          だが、世界には人間をはるかに超える長命な生物がたくさんいる。

           

          ■最長寿のカメは何年生きた!?

           

           

           

          世界一高齢のカメ・ジョナサン。画像は「Wikipedia」より引用

           

          長生きな生物の代表格といえば、やはりカメだろう。記録上最も長生きだったカメは、18世紀の冒険家ジェームス・クックがトンガ王室に献上したホウシャガメの「トゥイ・マリラ」だ。1965年に死亡した時、少なくとも188歳だった。

           

          現在の最高齢とみられているカメは、アフリカにある英領セントヘレナ島で飼育されているアルダブラゾウガメ、その名もジョナサンだ。御年なんと184歳。アルダブラゾウガメは、マダガスカル島に近いアルダブラ環礁に生息するカメである。ジョナサンは1882年に生まれ、当時のセントヘレナ島の英領事にプレゼントとして贈られた。以来、ずっと英領事館で暮らしているという。

           

           

          ■海中の長命な生物たち

           

           

          海生哺乳類で最も長生きな存在はホッキョククジラだといわれている。

          200年以上生きるといわれ、これまで確認された最高齢の個体は推定211歳であった。

           

          脊椎動物のうち、現在知られている最長の寿命を誇るものは北大西洋に生息するニシオンデンザメである。過去の調査で捕獲された個体の平均寿命は、少なくとも272歳と推定され、なかには400年以上生きる個体も存在するとみられている。

           

           

          ニシオンデンザメ。画像は「Wikipedia」より引用

           

          だが、海の中ではもっと長生きな生物が見つかっている。アイスランドガイの「明(みん)」である。なんと、この貝は507年もの時間を生き抜いた。明は2006年、海中の泥の中にいたところを調査船によって捕獲され、船上で冷凍されたアイスランドガイの一つだ。研究者たちは、その貝殻の年輪を調べて驚愕した。明が生まれたのは推定507年前、名前の由来にもなった中国の明王朝が栄えていた時期であった。

           

           

          アイスランドガイの「明」画像は「Wikipedia」より引用

           

           

          ■驚くべき長寿植物

           

           

          植物はさらに長生きだ。日本にも縄文杉があるが、現在のところ世界最高齢とみられているのは、米・カリフォルニア州東部のホワイトマウンテンズに生えるブリスルコーンパインの「メトシェラ」だ。その樹齢は、なんと推定約4600年。かつては、さらに高齢のプリスルコーンパインが生えていたが、1964年に研究目的で切られてしまった。現在は保護のため、メトシェラの正確な位置は非公開となっている。

           

          画像は「USDA」より引用

           

          長生きの一つのアイデアとして、代々クローンを作って長い時を生きながらえるというものがあるが、実は植物の中にこの戦略を取っているものがいる。オーストラリア・タスマニア島のキングス・ロマティアはその一つだ。この植物は、ゲノムが三倍体(基本の染色体数の三倍の染色体数をもつ)であり種を作れない。そこで、地面に落ちた枝から新たな芽を生やすという方法で、自分のクローンを周囲に増やしている。個体としての寿命は300年ほどであるが、そのゲノムの起源は少なくとも4万3千年前と推定されている。

           

           

          キングス・ロマティア。画像は「Wikipedia」より引用

           

          キングス・ロマティアと同じ手法をとる植物はまだまだいる。ポシドニア・オセアニカ(Posidonia Oceanica)という海草もその一つで、スペインのバレアレス諸島で採取されたものの起源は、なんと約10万年前と推定されている。

           

           

          ■決定版:地球上でもっとも長生きな生物

           

          地球上でもっとも長生きな生物、それは微生物である。最近メキシコの地下水晶洞窟から発見された微生物は、少なくとも5万年前のものと推定されている。また、ウイルスも長寿であり、シベリアの永久凍土の下で発見された巨大ウイルスは、少なくとも3万年もの間眠っていたのだ。

           

          クリスタルの洞窟。画像は「Wikipedia」より引用

           

          しかし、いったい微生物がどれだけの長い期間生き延びられるのか、実のところよく分かっていない。約2億5千万年前の岩石から発見されたハロシンプレックス・カールスバデンス (Halosimplex carlsbadense) という古細菌などは、2億年の長きにわたる休眠状態から目を覚まし、増殖したという。

          人間の寿命を延ばすヒントは、これらの生物の中から見つかるかもしれない。
          (吉井いつき)

           

          参考:「Business Insider」、「National Geographic」、ほか

           

          (引用ここまで)

           

          げなです。

           

          2億年の眠りから目覚め増殖する古細菌。

          その生命力の強さには驚かされます。

           

          さ、本日も熱中症に注意しながら、笑顔で朗らかに過ごしていきましょう!

           

           

          ランキングに参加しております。
          励みになりますので、
          ランキングアップにご協力をお願い致します。

          「ポチィ」とクリックをお願いします!
          にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリックお願い致します。
          にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへこちらもクリックお願いします!
          にほんブログ村

           



           

          raoのコピー.jpg

           

          海岸1のコピー.jpg



          スライド1.jpg
          オゾンは歯科で欠かせないのです!←ココをクリック!

           

          ランキングに参加しております。
          励みになりますので、
          ランキングアップにご協力をお願い致します。
          「ポチィ」とクリックをお願いします!

          にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ←ここをクリックお願い致します。
          にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへ←こちらもクリックお願いします!
          にほんブログ村

          ひろた歯科医院HP
          http://hirotadentaloffice.jimdo.com/
          ひろた歯科医院フェイスブックページ
          https://www.facebook.com/#!/hirotadentaloffice?pnref=lhc
          ひろた歯科医院携帯電話・スマートフォンページ
          http://pc.fdoc.jp/hp/127007/
          本日の九州北部の大気の状態
          http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

          2017年07月26日のつぶやき

          • 2017.07.27 Thursday
          • 02:20
          10:43
          2017年7月26日(水)『エイズワクチン、初期臨床試験で効果!』 https://t.co/Pgt4y2QUXX #jugem_blog
          • 0
            • -
            • -
            • -

            2017年7月26日(水)『エイズワクチン、初期臨床試験で効果!』

            • 2017.07.26 Wednesday
            • 10:43

            ランキングに参加しております。励みになりますので、
            にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリック願います。
            ブログ村に移動したあと、ひろた歯科通信の記事タイトルをクリックし、
            当ブログにお戻りください。

             

            おはようございます。7月26日、水曜日です。

             

            本日の福岡は晴れ。気温摂氏30度、体感気温表示は摂氏39度です。

            湿度80%代と高く、きょうも蒸し暑い1日となりそうです。

             

            さて、フランスパリで開催されている国際エイズ学会で

            現在開発中のAIDSワクチンの臨床試験結果が公表されたそうです。

             

            (以下参照) 

             

            エイズワクチン、初期臨床試験で効果

             

            【AFP=時事】

             

            (訂正)仏パリで開幕中の国際エイズ学会(IAS)主催のHIV科学会議に出席した研究チームが24日、開発中のAIDS(エイズ、後天性免疫不全症候群)ワクチンが、臨床試験の初期段階で免疫システムの誘発に成功したことを明らかにした。長年におよぶエイズワクチン開発に希望の光が差し込んだ形だ。

             

            研究チームのメンバーで、米ベス・イスラエル・ディーコネス医療センターでウイルスとワクチンを研究するダン・バルーフ氏は、米国やルワンダ、ウガンダ、南アフリカ、タイの393人を対象に行った試験で、ワクチンを接種した対象者全員に抗体反応を確認したと述べた。

             

            このプロトタイプでは、かぜウイルスを使って抗原を送り込み、接種者の体内に免疫システムを誘導、抗体を作らせる。また、補助剤に特定のたんぱく質を用いて抗体価を上昇させるのだという。

             

            ワクチンは、感染拡大を止める最善の方法と一般に考えられている。1980年代初頭以降、エイズを引き起こすHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染者は7610万人に上っており、約3500万人が死亡している。しかし、感染拡大が35年間継続する中で、臨床有効性試験が実施されたワクチンは4種類しかない。

             

            国連合同エイズ計画によると、昨年だけでも全世界で180万人が新たに感染し、ウイルスの感染者は3670万人に上る。

            研究チームは、今回のプロトタイプを次の臨床段階に進めるための承認が得られることに期待を寄せている。

             

            【翻訳編集】AFPBB News

             

            (引用ここまで)

             

            げなです。

             

            根絶の兆しが見えないHIV感染症。

            日本でも感染者が増加傾向にあります。

            全国の保健所では、匿名で無料でHIV感染の検査ができます。

            この検査を受診される方が激減しているのです。

            その背景には、マスコミ等で取り扱われなくなったことも

            一因と考えられています。

             

            現在、HIV感染してもAIDSを発症する前だと、

            薬でコントロールすることが可能です。

             

            何事もそうですが、早期発見、早期治療が肝心です。

            ワクチンが完成したとしても、引用した記事にあるように

            感染拡大を防ぐ一手段でしかありません。

            お心当たりのある方は、早めに保健所で無料検査を受診ください。

             

            さ、本日も熱中症に注意しながら、笑顔で朗らかに過ごしていきましょう!

             

             

            ランキングに参加しております。
            励みになりますので、
            ランキングアップにご協力をお願い致します。

            「ポチィ」とクリックをお願いします!
            にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へここをクリックお願い致します。
            にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへこちらもクリックお願いします!
            にほんブログ村

             



             

            raoのコピー.jpg

             

            海岸1のコピー.jpg



            スライド1.jpg
            オゾンは歯科で欠かせないのです!←ココをクリック!

             

            ランキングに参加しております。
            励みになりますので、
            ランキングアップにご協力をお願い致します。
            「ポチィ」とクリックをお願いします!

            にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ←ここをクリックお願い致します。
            にほんブログ村 犬ブログ ペキニーズへ←こちらもクリックお願いします!
            にほんブログ村

            ひろた歯科医院HP
            http://hirotadentaloffice.jimdo.com/
            ひろた歯科医院フェイスブックページ
            https://www.facebook.com/#!/hirotadentaloffice?pnref=lhc
            ひろた歯科医院携帯電話・スマートフォンページ
            http://pc.fdoc.jp/hp/127007/
            本日の九州北部の大気の状態
            http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

            2017年07月25日のつぶやき

            • 2017.07.26 Wednesday
            • 02:20
            15:23
            2017年7月25日(火)『DNA鑑定で飼い猫の祖先が判明!』げな! https://t.co/NPJCiygq19 #jugem_blog
            • 0
              • -
              • -
              • -

              PR

              calendar

              S M T W T F S
                    1
              2345678
              9101112131415
              16171819202122
              23242526272829
              3031     
              << July 2017 >>

              にほんブログ村

              selected entries

              categories

              archives

              recent comment

              recent trackback

              links

              profile

              search this site.

              others

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM